iwatch's blog

ロック好きの会社員。ここでは主に邦楽ロックのライブレポを書いています。

2015年に出会った良い音楽

2016年も終盤に差し掛かり、そろそろ音楽誌に今年のベストディスク的なものが発表される時期になる。
そんな中、去年の自分にとってのベストディスクを記録しておくことにした(去年そういうの書いてなかったから)。


《アルバム》

『A Mirage In The Sun』/ MONOEYES

ELLEGARDEN活動休止中の細美武士がthe HIATUSとは別に始めた新しいバンド。
初めて聴いた時はエルレが帰ってきた!と思った。
(今聴くとHIATUSの1stもエルレっぽくはあるんだが)

これからもずっと自分の中で大切な作品になっていくと思う。

特に好きな曲は【Run Run】。メッッッチャ格好いい!!!


MONOEYES - Run Run(Music Video)




『Obscure Ride』/ cero

現実と非現実の曖昧な世界がテーマになっている作品。
"影がない人"という歌詞が色んな曲で登場するのが印象的。

前作に比べて大人しい曲が多く、異世界に深く潜っていくような感覚になる。

名作なのは間違いないけど、本人たちが気に入りすぎてるのか、レコ発ツアー終わってもライブでやるのはこの作品の曲ばかり。
『My Lost City』の曲もやってほしい。。

特に好きな曲は【Orphans】。


cero / Orphans【OFFICIAL MUSIC VIDEO】




『Santa Fe』/ Czecho No Republic

メジャーデビューのアルバムがほぼインディーズ時代の曲を再録した作品で、2ndはその流れで勢いのある曲を中心にしようという流れになり、3作目でようやくやりたい音楽が出来たというこの作品。

そういうだけあってそれまでになかったエレクトロニックな曲や面白い曲が多い。

シングルとしてリリースされたから収録したのか、【For You】だけすごく浮いてる。
でも【For You】めっちゃ良い曲。


For You【Short ver.】 / Czecho No Republic(チェコ・ノー・リパブリック)




『Awesome City Tracks』『Awesome City Tracks 2』/ Awesome City Club

どちらも2015年の作品。
この年の9月のベイキャンプで初めて彼らのライブを観て一瞬で虜になった。

オシャレサウンドとポリンのかわいい歌声が特に好き。

【4月のマーチ】(『Awesome City Tracks』より)


Awesome City Club - 4月のマーチ (Music Video)



アウトサイダー】(『Awesome City Tracks 2』より)


Awesome City Club - アウトサイダー (Music Video)




『運命開花』/ THE BACK HORN

バックホーンでしか出来ない音楽とは何なのかという事を見つめ直し作成されたアルバム。

従来通り激しいサウンドの激アツ曲もあれば、人間のドロドロした部分にスポットを当てた曲や、優しい曲、ポエトリーリーディングが入った曲などいつも以上に振り幅の激しい曲が詰まったアルバムになった。

心の闇を歌った【悪人】や、綺麗なメロディの【コンクリートに咲いた花】など好きだけど、やっぱり激アツな曲調の【魂のアリバイ】や【ダストデビル】が特に好き。
曲の動画は残念だが無かった。


『Wonder Future』/ ASIAN KUNG-FU GENERATION

ラウドなアルバムを作ると言って制作されたアルバム。
ゴッチは自信作と言ってて、確かに格好良い曲も多い。
でも個人的には今までのアジカンのアルバムの中での好き度は下の方。

ゴッチがソロを始めてからの初めてのアジカンアルバムになったけど、ゴッチの趣味を炸裂させた『マジックディスク』の方が断然好き。

だから個人的にはソロやってほしくなかったってのが今のところの気持ち。


『Kranke』『Hurt』/ Syrup16g

後者が再結成後に初めてリリースされた2014年のアルバムで、前者は2015年にリリースされた作品。

『Kranke』とは患者。
『Hurt』には【生きているよりマシさ】という曲が収録されている。

"基本 地面ばかり見て歩くから
たまに人と視線合うと キョドっちまうよね"

※【生きているよりマシさ】より

ブレないSyrup16gがとても心地良いです。


syrup16g - 生きているよりマシさ (MV)




BABY METAL』/ BABY METAL

2014年の作品。
かねがね「ベビメタは良い!」って話は聞いてて、去年やっと聴いた。
うん!すごく格好良い!
メタルサウンドに女の子のかわいい声を組み合わせるって新しい。

今年ロッキンでベビメタのライブをやっと観れて。
【イジメ、ダメ、ゼッタイ】を生で聴いて、ちょっと泣きそうになった。
(いじめられっ子だったからねぇ。。)


BABYMETAL - イジメ、ダメ、ゼッタイ - Ijime,Dame,Zettai (OFFICIAL)




『LIFE』/ ハルカトミユキ

ハルカトミユキは2015年は毎月新曲を1曲配信リリースするというマニフェストを打ち出した(途中でハルカが体調を崩して連続リリースは途切れてしまったが)。

この作品はその中の4曲をまとめた2015年2枚目のミニアルバム。
アップテンポの曲は少なく、壮大な曲が多め。
その中でもミニマルなエレクトロサウンドの【春の雨】が一番気に入ってる。


『世界』/ ハルカトミユキ

この作品が2015年の自分のベストディスク!

2015年にリリースされた1枚目のミニアルバム。
毎月配信曲の内の4曲やデビュー前の曲、未発表曲も含まれている。

ハルカトミユキは暗い曲がほとんどだったけど、この作品から希望を感じさせてくれる明るい曲や、それまでになかった踊れる曲が収録されるようになって、まさしくハルカトミユキの新機軸といった作品になった。

特に好きな曲は…

・【世界】

2005年の第一弾配信曲。
軽快でキラキラしてて希望を感じさせてくれる曲調は新しい年の始まりにピッタリだった。

ライブで合唱できる部分もあって色んな点において、それまでの彼女らにはなかった曲。


ハルカトミユキ「世界」LIVE




・【君はまだ知らない】

これぞハルカトミユキ的なダウナーな曲。

"永遠に思えてる
残酷な日々すべて
ああ いつ終わるの?"

こういう気分の時に聴くとカタルシスを味わえる。
だから明るかったり楽しかったりする曲以外にもこういう曲は絶対必要。


・【バッドエンドの続きを】

絶望的に打ちひしがれそうになっても、それを糧に成長したり巻き返したりしようと必死にもがく様の歌詞の内容に感動せずにいられない。

"それでもいつか
後悔が答えになるように
生きるよバッドエンドの続きを
信じて"

ライブで聴くと泣きそうになる。

ロックなサウンドも活かした曲。


ハルカトミユキ「バッドエンドの続きを」LIVE



・【嘘ツキ】

ハルカの書く歌詞の一人称は「僕」なのがほとんど。
性別にとらわれない事を書いてるからだと本人が話していた。
この曲の一人称は珍しく「わたし」。

"ああ
君のすべてが欲しくなった
ああ
こんな欲張りは君のせいなの

ああ
君のすべてを待ってたんだ
ああ
君が笑うのを待ち続けてんだ"

愛しい人を狂おしい程に求める思いが伝わってくる。
こういう歌詞は今までになかったから、とてもカワイイなと思った。

曲調は初めて打ち込みのダンスビートを取り入れていて、踊れる曲になってる。
サウンド面でも新たなチャレンジをしていて大好きな曲。


ハルカトミユキ「嘘ツキ」LIVE




《シングル》


【夢見る隙間】/ aiko

レトロで勢いあるアレンジが秀逸!
アレンジに合わせてのハンドクラップがライブでめちゃ楽しい\(^o^)/


aiko-『夢見る隙間』music video short version



【Wings Flap】/ L'Arc~en~Ciel

キーボードがフィーチャーされたキラキラしたサウンド、切なげな甘美なメロディ。
大阪の夢洲で初めて披露された時はまさに夢心地な気分だった。。
こういうラルクを待ってた!


ラルク ニューシングル 「WINGS FLAP」 PV




【桜が咲く前に】/ きのこ帝国

東北で桜が咲くのは4月の末で、卒業のシーズンは桜がまだ咲いてない。
そんな東北出身の佐藤が自らの体験をモチーフに作った旅立ち・別れの歌。

"守れない約束なんてしないよ"

"また歩き出そう"

胸にグッと来る歌詞が多い。
名曲。


きのこ帝国 - 桜が咲く前に




【LIFE】/ ハルカトミユキ

ミニアルバム『LIFE』には収録されてない曲。
全てを包み込むような優しさのある壮大な超名曲。
2016年にリリースされたフルアルバムには収録されなかった。
もったいない。。


ハルカトミユキ「LIFE」LIVE




【ワールドワイドウエブは死んでる】/ ハルカトミユキ

2015年最後に配信された曲。
ダンスビートとメロディがめちゃくちゃ格好良い。
これもフルアルバムには収録されなかった。。
もったいない。。
てか、ハルカトミユキもっと多くの人に届く音楽だと思うのだが。。
大好きです。


以上。

2016年のベストディスクは遅くとも1月までには書くつもり。
今年は新たに好きになる音楽が去年より多かった実りある年だった^^